Raspberry Pi 【ラズパイ×家庭菜園】Googleスプレッドシートへの温度記録を自動化してみた こんにちは! ぜろはちです。 家庭菜園で毎日の温度をチェックすることは大切ですが、毎日計測し続けるのは大変ですよね。 今回、Raspberry Piで計測した温度をGoogleスプレッドシートに自動で記録し、インターネット上か... 2022.05.06 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Piで計測したデータをLINEで定期的に確認する方法 こんにちは!ぜろはちです。 Raspberry Piで計測したデータがLINEで定期的に送信されてきたら、家庭菜園などデータ管理に便利ですよね。 本記事では、Raspberry Piで計測したデータを「LINE Notify」... 2022.04.17 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】温湿度センサDHT20を使った気温・湿度計の作り方 家庭菜園などで毎日の気温・湿度データを管理出来たら便利ですよね?今回はRaspberry Piと温湿度センサDHT20を使った気温・湿度計の作り方について解説します。 2022.04.16 Raspberry Pi
DIY Raspberry Piを屋外でも使用出来るように防水処置 Raspberry Piを防雨ケースに収めて、屋外でRaspberry Piを使用し始めたので記事にします。 Raspberry Piを屋外で使用したいと考えている人は是非参考にして下さい! 2022.04.10 DIYRaspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】土壌湿度センサを使って植物の水やりタイミングを知ろう 家庭菜園などで土が乾きそうなのを知らせてくれて、水やりタイミングが分かったら便利ですよね。 今回、土壌湿度センサYL-69を購入して、土壌の水分量を検知するシステムを製作したので作り方を解説しちゃいます。 こんな人におすすめ... 2022.04.09 Raspberry Pi
Python 【Raspberry Pi】リモートSSH接続でPCのVSCodeからpythonプログラミング 普段Visual Studio Code(VSCode)でプログラミングしている人は、Raspberry PiのPythonプログラミングでもVSCodeを使いたいですよね? PCのVSCodeでPythonコードを書いて、Rasp... 2022.04.06 PythonRaspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry PiのSSH接続を鍵認証方式にしてセキュリティを高めよう! Raspberry PiのSSH接続、まだパスワード認証になっていませんか? 安全にSSH接続するには、公開鍵認証方式にするべきです。 今回、Raspberry PiのSSH接続をパスワード認証から公開鍵認証に変更する方法につ... 2022.04.05 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】新規ユーザーを追加してセキュリティを高めよう Raspberry Piを使うにあたってPiユーザーのままではセキュリティ面で不安だと思います。 自分独自のユーザーを追加して、Piユーザーは無効にしちゃいましょう! piユーザーの所属グループを調べる 新規ユーザーにも... 2022.04.03 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi + OpenMediaVaultでDLNAサーバーを構築してみた 家族の音楽、写真、動画ファイルが各個人のPC、スマホにばらばらに保管されていて、いざ音楽を聴いたり、写真、動画を見たいというときに面倒なことありませんか? 前回の記事では、Raspberry PiとOpenMediaVaultでPC... 2022.02.13 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi + OpenMediaVaultで家族みんながアクセス出来るNASサーバーを構築してみた 写真や音楽ファイルを家庭内で共有し、PC、スマホ、ゲーム機器からアクセスしたいと思いませんか? また、ノートPCやスマホの紛失、故障に備えて、安全な場所にファイル保存しなきゃと思っていませんか? 今回は、Raspberry P... 2022.02.10 Raspberry Pi
Raspberry Pi WebIOPiを使ってスマホからRaspberry Piを遠隔操作 ターミナルソフトからSSHでRaspberry Piを遠隔操作出来ますが、スマホからコマンド入力は大変ですよね。そんな不便さを解消してくれるのがWebIOPiです。 今回は、WebIOPiを使ってスマホ(Webブラウザ上)からRas... 2021.07.03 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】スマホで動くラジコンカーを製作(車体編) Raspberry Piをいじっていると作りたくなるのが、ラジコンカー。今回、WebIOPiを使ってスマホから操作するラジコンカーを製作したので、記事にします。 ゆくゆくはライントレースカー、カメラを使った自動運転カーを作っていきた... 2021.06.28 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】A/Dコンバータ MCP3208を使ってアナログ計測 Raspberry Piを用いたデバイス制御には、温度センサーや距離センサーなどで周辺環境を検知することが必須です。でも、Raspberry PiにはA/Dコンバータが備わっていないんです...。 本記事では、Raspberry P... 2021.06.11 Raspberry Pi
Python 【Raspberry Pi】PWM制御でDCモーターの回転速度を変化させよう! 「Raspberry PiでDCモーターに電圧を加えても、回転速度は一定。モーターの回転速度ってどうやって制御するんだろう?」 これを解決するのがPWM制御です。 本記事では、Raspberry PiのPWM制御機能を使ってD... 2021.06.07 PythonRaspberry Pi
Python Raspberry PiとTA7291PでDCモーターを正転/逆転する仕組みと方法 Raspberry Piを購入したら、ロボットやラジコンカーを作ってみたくなりませんか? ロボットやラジコンを動かすにはモーターを制御する必要があります。今回のポイントはRaspberry Piでモーターを動かすです。では、解説して... 2021.05.23 PythonRaspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Piとタクトスイッチでデジカメを製作 今回はRaspberry Piを使ってデジカメもどきを作ってみます。もどきと呼んだのは、デジカメサイズにパッケージングしていないからです。ディスプレイはPCモニタを使用します。シャッターボタンはタクトスイッチを使用し、押した瞬間のカメラ画... 2021.05.10 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry PiのGPIO端子電圧を制御してLEDを点滅 Raspberry Piから指令を与えて様々な電子デバイスを制御してみたいですよね。 GPIO出力電圧制御の基本をマスターすれば、様々な電子デバイス制御に応用出来ます! 今回はその前段階として、GPIO端子から出力される電圧を... 2021.05.07 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】 cronを使って写真を定期的に撮影 前回の記事では、Raspberry Pi用Camera Module V2を使って写真を撮影することについて解説しました。今回はcronというデーモンを使って写真を定期的に撮ってみます。これが出来ると植物などの観察に役立つでしょう。 ... 2020.06.09 Raspberry Pi
Raspberry Pi Raspberry Pi用Camera Module V2を使って写真を撮影する方法 Raspberry Piにカメラを接続したけど、写真をどうやって撮ったらいいか分からない。そんな悩みに答えるべく、写真を撮るための基礎の基礎について纏めます。 まず接続されているカメラの仕様を調べておきます。その後に実作業となります... 2020.06.07 Raspberry Pi
Raspberry Pi 【Raspberry Pi】OSをインストールしたら最低限行う3つの初期設定 OSインストールとSSH接続の記事で、Raspberry PiのOS「Rasbian」をモニタレスでインストールしました。今回はその続きとして、OSの初期設定を行っていきます。ここまででWi-Fiの設定、IPアドレスの固定は終わっているも... 2020.05.23 Raspberry Pi