【Raspberry Pi】スマホで動くラジコンカーを製作(車体編)

Raspberry Pi ラジコンカー

Raspberry Piをいじっていると作りたくなるのが、ラジコンカー。今回、WebIOPiを使ってスマホから操作するラジコンカーを製作したので、記事にします。

ゆくゆくはライントレースカー、カメラを使った自動運転カーを作っていきたいですが、今回はスマホを使って手動で操作するところまでを目標にします。

目次

準備したもの

  • Raspberry Pi Zero WH
  • ヴィストン ビュートローバーH8 (車体、センサのみ使用)
  • モータードライバ TA7291P ×2
  • モバイルバッテリー  maxell MPC-M5200
  • Raspberry Pi Zero用ユニバーサル基板
  • XH型端子 コネクタ
  • 六角スペーサー
  • Raspberry Pi固定用ブラケット(自作)
  • スマートフォン

ヴィストン ビュートローバーは以前H8マイコン学習用に購入しました。しかし、購入したっきりになっていましたので、今回この車体を流用します。

ビュートローバーをRspberry Pi仕様にすると、Raspberry Piの電源に問題が生じます。H8マイコンボードは単三電池2本の3Vでも動作する仕様でした。しかし、Raspberry Piは5V必要です。

対策としては、Raspberry Pi駆動用にモバイルバッテリーを載せることにしました。軽量タイプではなく、手持ちのモバイルバッテリーを使用したので、重さは130gも増加してしまいました。

ラジコンカーの仕様

重さ400g
全長×幅×高さ130mm×110mm×100mm
駆動方式2輪駆動 (左右独立)
トレッド100mm
タイヤ半径21mm
モーター電源3V (単3電池 ×2)

市販のビュートローバーが200gに対し、Raspberry Pi仕様は400gと2倍になってしまいました…。

モータ制御回路の製作

モータドライバはRaspberry Pi Zero用ユニバーサル基板に実装し、Raspberry Pi Zeroと2段構成としました。後にA/DコンバータMCP3208でアナログセンサ値をRaspberry Piに入力する計画のため、16PinのICソケットも実装しています。

モータドライバには、TA7291Pを使用しました。TA7291Pは生産停止となってしまいましたが、以前購入したのが余っていたので使用しています。

回路図は下図の通りです。素人のため、ブレッドボード図で勘弁して下さい。

裏側配線はひどいものですが、導通チェックして問題ないことを確認しています。

車体の製作

ビュートローバーは、H8マイコンボードが搭載出来るようにねじ穴が配置されています。RaspberryPiZeroとねじ穴は一致しないので、3Dプリンタでブラケットを作成しました。

ビュートローバーの車体に搭載した写真です。

モータドライバ回路をRaspberry Pi Zeroの上に積み、モバイルバッテリーを車体中央に搭載しました。

まとめ

スマホで動くラジコンカー製作「車体編」として、ヴィストン ビュートローバーを改造したRaspberry Pi仕様のラジコンカーを製作しました。

改造したことは

  • モータドライバ TA7291PとRaspberry Pi Zero用ユニバーサル基板を使用してモータ制御回路を製作
  • 自作のブラケットを介し、Raspberry Pi Zeroをビュートローバー車体に搭載
  • モバイルバッテリーを搭載し、Raspberry Pi Zeroを駆動

次回記事では、「ソフトウェア編」としてWebIOPiを使ったモータ制御について解説していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学で機械工学を学んだ後、製造業で働く40代の会社員です。
IT系、電気系を学んでこなかった機械系人間が、ゲーム制作、電子工作に奮闘してます。
極力低コストでものづくりを楽しむのがモットー。

目次