ブログをこれから始める人は、安価なさくらレンタルサーバーがお薦め!

この記事では、これからブログを始める初心者にとってお薦めなレンタルサーバーを解説します。

調査対象は、信頼性を重視してシェア率上位3社としました。Xサーバー、ロリポップ、さくらです。

結論としては、ブログをこれから始める初心者は、サーバー維持費が気になると思いますので、コストパフォーマンスが魅力的なさくらがお薦めです!

速度を重視するならXサーバー、容量重視ならロリポップを選択しても良いかと思います。

この記事はこんな人にお薦め!
 
ブログをこれから始める上で、レンタルサーバー選びに悩んでいる人

この記事は2023年8月時点の情報です

目次

競合3社のプラン比較

今回は、WordPressでブログを運用する前提とします。比較対象はシェア率上位3社のXサーバー、ロリポップ、さくらの中で、趣味ブログに適した安価なプランを比較してみました。

比較項目は、料金、ドメイン、速度、ディスク容量、転送量、MySQL個数、無料SSLの有無、サポート体制です。

スクロールできます
機能Xサーバー
スタンダード
ロリポップさくら
スタンダード
ライトベーシック
月額料金990円(36カ月)
1100円(12カ月)
220円(36カ月)
418円(12カ月)
550円(36カ月)
990円(12カ月)
425円(36カ月)
437円(12カ月)
初期費用無料無料無料無料
ドメイン取得2つ無料
(.com,.netなど)
※24カ月以上の契約
※2つ目は.com,.netなどは

選択不可
別途取得必要

1,408円/年
※お名前.comで.comを
取得した場合
 2つ無料
(.com,.netなど)
※2つ目は.com,.netなどは
選択不可
別途取得必要

1,408円/年
※お名前.comで.comを
取得した場合
実質
月額料金
990円(36カ月)
1100円(12カ月)
337円(36カ月)
535円(12カ月)
550円(36カ月)
990円(12カ月)
542円(36カ月)
554円(12カ月)
速度及び
ディスク容量
NVMe SSD
300GB
SSD
200GB
SSD
400GB
SSD
300GB
転送量無制限無制限無制限無制限
MySQL
個数
無制限1個無制限50個
無料SSL
の有無
サポート
体制
 チャット: 平日10:00-18:00
電話: 平日10:00-18:00
 チャット: 平日10:00-18:00チャット: 平日9:30-13:00,
14:00-17:30
電話: 平日10:00-18:00
 チャット: 平日10:00-18:00
電話: 平日10:00-18:00
  チャット: 平日10:00-18:00
お薦め度☆☆☆☆☆☆☆
WEB
ページ
2023年8月時点の情報

月額料金

月額料金は、ロリポップのライトプランが220円/月(36カ月)と断トツに安いです。

しかし、初心者にとってはブログが長続きするか不安で、36カ月払いは勇気がいる決断だと思います。

12カ月払いにすると月額料金は、ロリポップライトプランが418円/月になるのに対し、さくらのスタンダードプランが437円/月とほぼ同額です。月額料金を重視するのであれば、ロリポップのライトプランかさくらのスタンダードプランを選択するべきでしょう。

安いと訳ありなんじゃないのと思う人がいるかもしれません。結論、訳ありです。安い分、何かを削らないと商売成り立つはずがありません。機能で差が出てきますので比較していきましょう。

ドメイン

ロリポップのライトプラン、さくらのスタンダードプランは月額料金が安い分、ドメインが無料でついてこないので注意が必要です!

もし、お名前.comでドメイン取得・維持した場合は1,408円/年、月額に換算すると117円/月かかってしまいます。この金額も考慮しないといけません。しかし、ドメイン取得・維持費を加算したとしても実質月額料金はロリポップのライトプランで535円/月(12カ月)、さくらのスタンダードプランで554円/月(12カ月)です。これでもXサーバーのスタンダードプラン、ロリポップのベーシックプランより500円/月ほど安いです。

Xサーバーのスタンダードプラン、ロリポップのベーシックプランは2個までドメイン無料と謳っていますが、こちらも注意が必要です。「.com」など人気のあるドメインは、2つ目選択不可です。聞いたことないドメイン名使用は、ブログサイトの信用問題に関わります。実質無料ドメインは1つと考えてよさそうです。

\クリックしてドメイン取得/

速度

ブログページの表示速度はユーザーの離脱度に大きく影響があると言われていますので、レンタルサーバーの速度は重要です。

SSDを使用していることが大前提でしょう。4プランの中でもXサーバーはNVMe採用のSSDを使用していますので、速度重視の方はXサーバーのスタンダードプラン一択です。

さくらサーバーは2022年2月よりHDDからSSDに移行しましたので、遅いという印象は過去のものになりつつあります。

ディスク容量

比較したプランのディスク容量範囲は、200~400GBです。ディスク容量が大きいに越したことはありませんが、ブログ1記事あたりの容量は大したことなく、初心者は200GBあれば十分でしょう。動画もたくさん載せたいという人もいるかと思いますが、動画を載せる場合はYoutubeをリンク貼り付けすればよいだけです。

転送量

転送量はどのプランを選択しても無制限のため、気にすることはないでしょう。

MySQL個数

MySQL個数は、ブログの運用数に影響出てきます。ロリポップのライトプランはMySQL個数が1個のため、複数ブログを運用したい人は選択してはいけません。さくらサーバーのスタンダードプランはMySQL個数が50個ですが、さすがに50個もブログを運用できる初心者はいないでしょう。

無料SSL

ブログサイトの信用を確保するためにもSSL対応は必須です。どのプランも無料のSSLサーバー証明書Let’s Encrypt(レッツエンクリプト)を使うことができます。セキュリティ面では有料だろうと無料だろうと変わりません。企業サイト、ECサイトを立ち上げないブログ初心者は、無料SSLで十分だと思います。

サポート体制

サポート体制は、どのプランもチャット、電話ともに平日の日中しか対応しておらず頼りないです。サラリーマンは平日仕事で、夜や休日に質問したいのに!ロリポップのライトプランは電話対応すらなく、このプランはないかなと思います。

コストパフォーマンス重視派は、さくらのスタンダードプラン

\ さくらの詳細 /


ブログ初心者は、さくらのスタンダードプランをお薦めします。さくらの最大の魅力は、コストパフォーマンス。425円/月(36カ月)、454円/月(12カ月)というリーズナブルな価格設定です。さくらは速度が遅く、様々なサイトでネガティブなコメントが多かったです。2022年2月よりHDDからSSDに刷新したことによって、速度が従来比5倍に向上し、ネガは消えつつあります。

このサイトもさくらサーバーで運用していますよ。

これからブログを始める初心者は、安価なさくらサーバーで快適なブログ運営を始めましょう!

高速・安定・無料SSL付!月額425円からWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ

速度重視派は、Xサーバーのスタンダードプラン

\ Xサーバーの詳細 /


速度重視の方は、NVMe採用SSDを使用しているXサーバーのスタンダードプランを選択しましょう。

月額料金は、990円(36カ月)、1100円(12カ月)と高めですが、ブログの表示速度が上がりSEO対策に繋がるでしょう。

初期費用無料、月額990円から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』

ディスク容量重視派は、ロリポップのベーシックプラン

\ ロリポップの詳細 /

ブログだけでなく、データサーバーとしても使いたい人は、ロリポップのスタンダードプランがお薦めです。Xサーバーやさくらより容量が100GB多いのが売りです。

記事をいっぱい書くからディスク容量が多い方がいいのではと思っている人がいるかもしれません。記事数が多いからといってディスク容量はあまり気にしなくてもよいでしょう。1記事=0.01GBとすると100GBあたり10,000記事となります。10,000記事は毎日記事を書き続けても約30年。その頃にはディスク容量もきっと増加しているでしょう。

サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】

まとめ

本記事では、これからブログを始める初心者にとってお薦めなレンタルサーバーを解説しました。

調査対象は、信頼性を重視してシェア率上位のXサーバー、ロリポップ、さくらとしました。

ブログをこれから始める初心者は、サーバー維持費が気になると思いますので、コストパフォーマンスが魅力的なさくらがお薦めだと思います!このブログもさくらのレンタルサーバーを使用しています。

速度を重視するならXサーバー、容量重視ならロリポップを選択しても良いかと思います。

ブログをこれから始める方、この記事を参考にレンタルサーバー会社と契約しましょう!

\ さくらでWordPressを始めるならこちら /

\ ドメインを取得するならこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学で機械工学を学んだ後、製造業で働く40代の会社員です。
IT系、電気系を学んでこなかった機械系人間が、ゲーム制作、電子工作に奮闘してます。
極力低コストでものづくりを楽しむのがモットー。

目次