ホッチキスで固定できるM5StickC用壁掛けホルダーを3Dプリント

3Dプリンタ

こんにちは、ぜろはちです。

「ホッチキスだけで取り付ける棚のように、M5StickCも壁を傷つけずに壁に固定できたらなぁ・・・」

自分で作ればいいじゃないかと思い、3Dプリンタで作ってみました。

今回の記事では、ホッチキスで固定できるM5StickC用壁掛けホルダーを3Dプリンタで製作した過程を紹介します。

製作の流れは、

  • M5StickC用ホルダーをFreeCADで設計
  • 3Dプリンタ Creality Ender-3でプリント

といった流れです。

尚、3DデータはThingiverseというファイル共有サイトにアップロードしておきましたので、どなたでもダウンロード可能ですよ!

この記事はこんな人におすすめ!
 ・M5StickCの壁固定方法に困っている人
 ・M5StickCのホルダー作り方が知りたい人
 ・3Dプリントの使い方が知りたい人

それでは始めましょう。

FreeCADで3Dモデルを作成

FreeCADで3Dモデルを作成していきました。製作過程を紹介していきます。

3Dモデル出来上がり!

Creality Ender-3で3Dプリント

STLファイルをUltimaker Curaで読み込み、3Dプリントの設定をしていきます。

Standard Quality(0.25mm)、インフィル密度は30%に設定しました。

サポートは無しでも問題ないですよ。

私が持っている3Dプリンタ Creality Ender-3でプリント。プリント時間は17分。

こんな感じで出来上がりました!

出来上がったホルダーを壁に固定してみた

ホッチキスで壁に固定です。

その上からM5StickCを4つの爪に引っかけると・・・

いい感じ!

まとめ

ホッチキスで固定できるM5StickC用壁掛けホルダーを3Dプリンタで製作した過程を紹介しました。

この3DモデルはThingiverseにアップロードしていますので、製作に興味を持った方はダウンロードしてみて下さい。

最後までお読み頂きありがとうございました。